注文住宅における「フルオーダー」と「セミオーダー」の違いとは?

公開日:2023/02/15   最終更新日:2023/01/23


オーダーメイドができる注文住宅では、フルオーダーとセミオーダーがあります。それぞれにメリットとデメリットなど特徴があります。これから注文住宅の購入を検討する方は、それぞれの特徴を知ったうえで、オーダー方法を選ぶことをおすすめします。ここでは、フルオーダーとセミオーダーのそれぞれの特徴について解説しています。

フルオーダー住宅を選ぶメリット

フルオーダー住宅は、家づくりに関するすべてのことを自分で計画する住宅です。ここではフルオーダー住宅のメリット3つを解説します。

自由自在な家づくりができる

フルオーダー住宅の最大のメリットは自由自在な家づくりができることです。住宅メーカーや施工会社、建材、間取りや外観、デザインなど自由に決められます。生活動線をイメージしながら間取りを考えたり、やりたいことの実現のために最新の設備を備えたりなど、自分の理想の家づくりが実現可能です。建売住宅では実現できないこだわりもかなえられます。

予算に合わせた納得のいく家づくりができる

予算に合わせた調整がしやすいこともフルオーダー住宅の大きなメリットです。いくらでもお金をかけられるのであればともかく、多くの場合はある程度の予算内で住宅購入します。建売住宅であればできあがったものから価格調整はしにくいうえ、セミオーダーでもある程度の範囲でしか調整がききません。フルオーダー住宅では、細部の一つひとつにおいて予算調整ができるので、全体の予算調整がしやすいのです。

家づくりの過程が確認できる

フルオーダー住宅では建売住宅と違い、建築スタートから定期的に経過を確認できます。住宅の構造や建材がどんなものか確かめられるうえ、正確な工事がなされているか、工事の進み具合はどうかなど自分の目で見られるので安心です。

フルオーダー住宅を選ぶデメリット

自由に理想の家づくりができるフルオーダー住宅ですが、いくつかのデメリットがあります。

予算超過しやすい

フルオーダー住宅では建材などにこだわりが強くなると、場合によっては予算オーバーになるリスクがあります。さらに、施工会社との提携がないメーカーの建材や設備を使用すると、余分にコストがかかってしまいます。

打ち合わせに時間がかかる

無の状態から理想の家を作るには、細かい打ち合わせが必要です。すべてに自由があるということは、選択肢が多いということです。その中で、完成した家のイメージができていないと、迷いが生じ、打ち合わせに時間がかかってしまうことがあります。完成した家のイメージがしにくい場合や、迷いやすい性格の方は、きちんと提案してくれる実績のある住宅メーカーを選択するとよいでしょう。

工期が長期化する

住宅づくりにかかわるのは、住宅メーカーや施工会社だけではありません。そのほか多くの企業や人のかかわりがあります。その分、連携や調整には時間を要することが多いのです。とくにこだわりある設計がなされると、工期が予定している以上に長期化する場合があります。

セミオーダー住宅を選ぶメリット

セミオーダー住宅は、基本的な間取りや仕様が決まっている住宅です。建売住宅とフルオーダー住宅の中間にあたる住宅です。ここではセミオーダー住宅のメリット3つを解説します。

建築にかかるコストを抑えられる

建売住宅と比較すると費用は高くつきますが、フルオーダー住宅よりはコストダウンできます。ある程度決められた仕様があるので、予算を組みやすく、安心して資金の準備ができます。

完成した家をイメージしながら進められる

すでに同じ仕様で建てられた家を見学できる場合、完成後の家をイメージしやすいです。セミオーダー住宅では基本的な仕様は決まっていますが、水回りやトイレなど住宅設備や外壁の色などを選べるほか、必要に応じて間取り変更も可能です。設備やデザインなどを選択するときに完成後のイメージができると、家づくりを進めやすくなります。

工期が短い

基本的な仕様は一定規格で標準化されているため、短期間の工期で済む場合が多いです。入居のタイミングを決めている方には大きなメリットでしょう。

セミオーダー住宅を選ぶデメリット

建売住宅とフルオーダー住宅のメリットをかいつまんだようなセミオーダー住宅ですが、デメリットもあります。

自由度は低い

建売住宅と比較すれば選べるものがいくつかありますが、決められた範囲内での選択肢なのでどうしても自由度は低くなります。こだわりたい部分の希望がかなえられない場合もあります。ある程度の選択肢で充分、という方にはデメリットにならないかもしれません。

土地によっては建てられない

基本的に規格化されているセミオーダー住宅ですが、建築制限があったり、特殊な土地だったりすると建てられない場合があります。

まとめ

フルオーダー住宅とセミオーダー住宅のメリットとデメリットをそれぞれご紹介しました。住宅購入は大きな買い物なので、納得した家づくりをしたいものです。フルオーダー住宅はすべてにおいて自由な選択ができますが、かなりの建築知識が必要になるので、実際にはセミオーダー住宅を選択する方が多いようです。自分にぴったりの家づくりをするにはどちらがよいか、じっくり検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家を建てるときやリフォームをする際にまず決めなくてはいけないのが、どの工務店に依頼するかです。会社のコンセプトや施工方法など、工務店によって特徴が違うため、自分の理想の家づくりに適している工

続きを読む

落ち着きのある街並みの鎌倉・湘南で理想の暮らしをするために、高いスキルを持つ工務店を選びましょう。鎌倉・湘南エリアでおすすめの工務店は、おしゃれな家からシンプルながらも高機能の家づくりまで提

続きを読む

姫路市で注文住宅を購入したいと考えているのであれば、建築家がデザインした注文住宅の魅力を知っておくとよいでしょう。デザインだけではなく、住みやすさにもこだわった住宅を手に入れることが可能です

続きを読む

注文住宅を建てる方法として、大きくフルオーダーと建売に分けられます。最近では間をとったセミオーダーという方法もあり、フルオーダーと人気を二分しています。どちらにもメリットとデメリットがあるた

続きを読む

家に庭があると、さまざまな楽しみ方が可能です。バーベキューをしたり、花を植えたり、子どもと遊んだり。庭には多くのメリットがありますが、デメリットも考慮して設ける必要があります。この記事では、

続きを読む

住宅を建てるにあたって、信頼できる工務店を選ぶことはとても重要です。しかし、藤沢市には数多くの工務店が存在し、どこに頼めばいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。 そこで、今回は藤沢市

続きを読む

注文住宅の建築を検討している方、ガレージの設置はどのように考えていますか?建物と別に駐車場をかまえる方法と、建物と一体化させる方法があり、どちらも一長一短です。 この記事では、ビルトインガレ

続きを読む

住宅の外観にはさまざまなパターンがあり、自分好みのデザインを選べるのが注文住宅の醍醐味ともいえます。ただし、自分の好きにできる一方で選択肢が多すぎて決められない、何が正解か分からないと悩む人

続きを読む

注文住宅は自分の好きなように建物を設計できる点が魅力です。土地を有効に活用する上で、地下室を設けることも選択肢のひとつでしょう。ここでは地下室にはどんなタイプがあるのか、地下室にはどんなメリ

続きを読む

家を建てるとき、どんなお風呂にするか考えるのも楽しみのひとつでしょう。お風呂に何を優先したいかが決まれば、選ぶことに迷わなくなります。本記事では、注文住宅に設置するお風呂を選ぶポイントを解説

続きを読む