注文住宅における「フルオーダー」と「セミオーダー」の違いとは?

公開日:2023/02/15   最終更新日:2023/01/23


オーダーメイドができる注文住宅では、フルオーダーとセミオーダーがあります。それぞれにメリットとデメリットなど特徴があります。これから注文住宅の購入を検討する方は、それぞれの特徴を知ったうえで、オーダー方法を選ぶことをおすすめします。ここでは、フルオーダーとセミオーダーのそれぞれの特徴について解説しています。

フルオーダー住宅を選ぶメリット

フルオーダー住宅は、家づくりに関するすべてのことを自分で計画する住宅です。ここではフルオーダー住宅のメリット3つを解説します。

自由自在な家づくりができる

フルオーダー住宅の最大のメリットは自由自在な家づくりができることです。住宅メーカーや施工会社、建材、間取りや外観、デザインなど自由に決められます。生活動線をイメージしながら間取りを考えたり、やりたいことの実現のために最新の設備を備えたりなど、自分の理想の家づくりが実現可能です。建売住宅では実現できないこだわりもかなえられます。

予算に合わせた納得のいく家づくりができる

予算に合わせた調整がしやすいこともフルオーダー住宅の大きなメリットです。いくらでもお金をかけられるのであればともかく、多くの場合はある程度の予算内で住宅購入します。建売住宅であればできあがったものから価格調整はしにくいうえ、セミオーダーでもある程度の範囲でしか調整がききません。フルオーダー住宅では、細部の一つひとつにおいて予算調整ができるので、全体の予算調整がしやすいのです。

家づくりの過程が確認できる

フルオーダー住宅では建売住宅と違い、建築スタートから定期的に経過を確認できます。住宅の構造や建材がどんなものか確かめられるうえ、正確な工事がなされているか、工事の進み具合はどうかなど自分の目で見られるので安心です。

フルオーダー住宅を選ぶデメリット

自由に理想の家づくりができるフルオーダー住宅ですが、いくつかのデメリットがあります。

予算超過しやすい

フルオーダー住宅では建材などにこだわりが強くなると、場合によっては予算オーバーになるリスクがあります。さらに、施工会社との提携がないメーカーの建材や設備を使用すると、余分にコストがかかってしまいます。

打ち合わせに時間がかかる

無の状態から理想の家を作るには、細かい打ち合わせが必要です。すべてに自由があるということは、選択肢が多いということです。その中で、完成した家のイメージができていないと、迷いが生じ、打ち合わせに時間がかかってしまうことがあります。完成した家のイメージがしにくい場合や、迷いやすい性格の方は、きちんと提案してくれる実績のある住宅メーカーを選択するとよいでしょう。

工期が長期化する

住宅づくりにかかわるのは、住宅メーカーや施工会社だけではありません。そのほか多くの企業や人のかかわりがあります。その分、連携や調整には時間を要することが多いのです。とくにこだわりある設計がなされると、工期が予定している以上に長期化する場合があります。

セミオーダー住宅を選ぶメリット

セミオーダー住宅は、基本的な間取りや仕様が決まっている住宅です。建売住宅とフルオーダー住宅の中間にあたる住宅です。ここではセミオーダー住宅のメリット3つを解説します。

建築にかかるコストを抑えられる

建売住宅と比較すると費用は高くつきますが、フルオーダー住宅よりはコストダウンできます。ある程度決められた仕様があるので、予算を組みやすく、安心して資金の準備ができます。

完成した家をイメージしながら進められる

すでに同じ仕様で建てられた家を見学できる場合、完成後の家をイメージしやすいです。セミオーダー住宅では基本的な仕様は決まっていますが、水回りやトイレなど住宅設備や外壁の色などを選べるほか、必要に応じて間取り変更も可能です。設備やデザインなどを選択するときに完成後のイメージができると、家づくりを進めやすくなります。

工期が短い

基本的な仕様は一定規格で標準化されているため、短期間の工期で済む場合が多いです。入居のタイミングを決めている方には大きなメリットでしょう。

セミオーダー住宅を選ぶデメリット

建売住宅とフルオーダー住宅のメリットをかいつまんだようなセミオーダー住宅ですが、デメリットもあります。

自由度は低い

建売住宅と比較すれば選べるものがいくつかありますが、決められた範囲内での選択肢なのでどうしても自由度は低くなります。こだわりたい部分の希望がかなえられない場合もあります。ある程度の選択肢で充分、という方にはデメリットにならないかもしれません。

土地によっては建てられない

基本的に規格化されているセミオーダー住宅ですが、建築制限があったり、特殊な土地だったりすると建てられない場合があります。

まとめ

フルオーダー住宅とセミオーダー住宅のメリットとデメリットをそれぞれご紹介しました。住宅購入は大きな買い物なので、納得した家づくりをしたいものです。フルオーダー住宅はすべてにおいて自由な選択ができますが、かなりの建築知識が必要になるので、実際にはセミオーダー住宅を選択する方が多いようです。自分にぴったりの家づくりをするにはどちらがよいか、じっくり検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家を建てるとき、どんなお風呂にするか考えるのも楽しみのひとつでしょう。お風呂に何を優先したいかが決まれば、選ぶことに迷わなくなります。本記事では、注文住宅に設置するお風呂を選ぶポイントを解説

続きを読む

オーダーメイドができる注文住宅では、フルオーダーとセミオーダーがあります。それぞれにメリットとデメリットなど特徴があります。これから注文住宅の購入を検討する方は、それぞれの特徴を知ったうえで

続きを読む

住居と駐車スペースが一体化していて、洗練された印象を与えるインナーガレージですが、実際は、生活にどのような影響をもたらすのでしょうか。本記事では、注文住宅にインナーガレージを設けるメリット・

続きを読む

マイホームを手に入れようと考えたときに、自分の理想を取り入れられる注文住宅の購入を検討する方も多いでしょう。しかし、気になるのは費用です。多くの方には予算があるはずです。本記事では注文住宅で

続きを読む

調理はもちろん家族とのコミュニケーションの場にもなるのがキッチンです。大切な場所だからこそ、家のキッチン選びにはこだわりたいですよね。そこで今回はキッチンの種類や、注文住宅のキッチン選びの失

続きを読む

住宅購入は大きな買い物のひとつであり、できれば工事中そして完成後もトラブルの発生は避けたいものです。しかし注文住宅にまつわるトラブルは多く発生しています。ではそれらを防ぐ方法はないのでしょう

続きを読む

衣類や家具の収納先としてウォークインクローゼットに注目が集まっています。利点ばかりに目がいきがちですが、デメリットはないのでしょうか。今回はウォークインクローゼットの種類やメリット・デメリッ

続きを読む

平屋というと古い日本家屋を想像する人が多いのではないでしょうか。しかし近年、新築の平屋を希望する若い世帯が増えています。この記事では、そんな平屋の魅了をご紹介します。平屋にあこがれている人は

続きを読む

注文住宅で人気を集めている吹き抜け設計。リビングや玄関に設けることが多く、開放的でおしゃれな空間を演出してくれます。この記事では、そんな吹き抜けのメリット・デメリットをご紹介します。吹き抜け

続きを読む

住宅の購入を検討している方の中には、建売住宅と注文住宅のどちらを購入すべきかで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、建売住宅と注文住宅の大きな違いやメリット・デメリット、それぞ

続きを読む