注文住宅の外観デザインを決める際にチェックするべきポイントとは?

公開日:2023/05/15   最終更新日:2023/03/22


住宅の外観にはさまざまなパターンがあり、自分好みのデザインを選べるのが注文住宅の醍醐味ともいえます。ただし、自分の好きにできる一方で選択肢が多すぎて決められない、何が正解か分からないと悩む人も多いです。ここでは人気のデザインやチェックポイントなど注文住宅の外観デザインを決める際に役立つ情報をご紹介します。

注文住宅で人気の外観デザイン

注文住宅で人気のデザインは主に「モダン」「ナチュラル」「シンプル」の3つです。

「シンプルモダン」「ナチュラルモダン」などそれぞれの要素を併せたものもあるうえ、和モダンなどのパターンもありますが、もっとも多く採用されているデザインとして挙げられるのは「シンプルモダン」でしょう。シンプルモダンは凹凸の少ない直線的なシルエットで装飾も少なくスッキリとした都会的なデザインです。シンプルなので飽きませんし「昔流行ったデザインだよね」という時代と共に古臭く感じることもない点が魅力といえます。維持管理がしやすくメンテナンスの観点でもメリットのあるデザインです。

ナチュラルモダンは自然と調和するデザイン。木や石といった天然素材の質感を活かし、ベージュなど温かみがあり自然と調和するアースカラーが中心となることが多いです。

和モダンは伝統的な和のテイストと現代的な建築を融合させたおしゃれなデザインで、世代を問わず人気があります。明るくて温かみのあるプロヴァンスなどの南欧デザインはとくに女性に人気のあるデザインです。

注文住宅の外観デザインを決めるまでの流れ

注文住宅の外観デザインを決めるためにまずやることはコンセプトイメージを決めることです。色々なデザインテイストの住宅を見て、自分がもっとも好みと思うのはどのデザインか探してみてください。デザインコンセプトが決まると、だいたいの方向性が決まります。次に色選びです。色はメインカラーとサブカラーで選びます。

コンセプトイメージが決まっていれば、デザインごとに使われる色はだいたい決まっているので選択肢が絞られていて色も決めやすくなります。ナチュラルテイストの家であればホワイトやベージュ、モダン系ではブラックやグレーなどがメインカラーの主流です。北欧デザインやアメリカンデザインの住宅ではホワイトのほかにブルーやグリーンも採用されます。温かみのある雰囲気が好きな方はホワイトやベージュ、クールでスタイリッシュな家が好みという方は黒がおすすめです。真っ白や真っ黒は汚れが目立ちやすくメンテナンスが大変なのでオフホワイトやグレーなど少しくすんだ家が外壁にはおすすめ。

また、あまり多くの色を採用してしまうと落ち着かない印象の家になってしまうので、使用する色は2色程度で留めましょう。色は面積が大きくなるとより薄く見えるうえ、蛍光灯の下と太陽光の下でも違った見え方をします。完成した時に「イメージしていた色じゃない」と後悔しないよう、色を選ぶ際はできるだけ大きいサイズのサンプルを、太陽光で見てみましょう。

注文住宅の外観デザインを決める際にチェックするべきポイント

注文住宅の外観デザインは周囲の住宅で悪目立ちしないよう配慮しましょう。家を建てる場所によっては景観条例で使用していいカラーが限定されているエリアもあります。奇抜な色味で悪目立ちすると犯罪のターゲットになりやすいともいわれているのです。建築予定地周辺の住宅デザインを確認して調和するデザインを選ぶとよいでしょう。

また、家のデザインは自分の普段の好みと合わせたほうがよいです。手持ちの家具が洋風であれば、家も洋風デザインのほうがマッチしるうえ、着物や盆栽、琴、お茶など和の趣味があるなら和を取り入れた住宅デザインがよいでしょう。普段の暮らしで好んで使用しているものと調和するデザインを選ぶのがおすすめです。覚えておきたいのはその家で何十年も暮らすということ。一時的な流行をデザインに取り入れてしまうと、10年もすれば飽きたり古く感じたりするようになります。年月が経ってもずっとお気に入りの家であり続けるデザインかどうかを考えて判断しましょう。

メンテナンスのことも考慮しましょう。真っ白な家は、新築直後は素敵ですが日の当たりにくい北側にはカビや苔も生えやすく、汚れも目立ちやすいのでこまめなメンテナンスができるのかという点も考慮して採用を決めてください。黒い家は暑くなりやすいということも覚えておくとよいでしょう。外観にこだわりすぎると予算オーバーの原因にもなります。将来のメンテナンスのこと、家づくり全体の予算のことなど視野を広くもってデザインを決めていくのが後悔しないポイントです。

まとめ

外観デザインは家づくりにおける大切な要素です。長く暮らすことを考慮して、シンプルやナチュラルなど、飽きにくくメンテナンスにもお金や手間がかかりすぎないデザインを選びましょう。こちらで紹介したフロー通りに進めていけばデザインで大失敗ということにはならないはずです。家族やハウスメーカーとも相談しながら、自分好みの外観デザインの家にしてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

住宅を建てるにあたって、信頼できる工務店を選ぶことはとても重要です。しかし、藤沢市には数多くの工務店が存在し、どこに頼めばいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。 そこで、今回は藤沢市

続きを読む

住宅の外観にはさまざまなパターンがあり、自分好みのデザインを選べるのが注文住宅の醍醐味ともいえます。ただし、自分の好きにできる一方で選択肢が多すぎて決められない、何が正解か分からないと悩む人

続きを読む

注文住宅は自分の好きなように建物を設計できる点が魅力です。土地を有効に活用する上で、地下室を設けることも選択肢のひとつでしょう。ここでは地下室にはどんなタイプがあるのか、地下室にはどんなメリ

続きを読む

家を建てるとき、どんなお風呂にするか考えるのも楽しみのひとつでしょう。お風呂に何を優先したいかが決まれば、選ぶことに迷わなくなります。本記事では、注文住宅に設置するお風呂を選ぶポイントを解説

続きを読む

オーダーメイドができる注文住宅では、フルオーダーとセミオーダーがあります。それぞれにメリットとデメリットなど特徴があります。これから注文住宅の購入を検討する方は、それぞれの特徴を知ったうえで

続きを読む

住居と駐車スペースが一体化していて、洗練された印象を与えるインナーガレージですが、実際は、生活にどのような影響をもたらすのでしょうか。本記事では、注文住宅にインナーガレージを設けるメリット・

続きを読む

マイホームを手に入れようと考えたときに、自分の理想を取り入れられる注文住宅の購入を検討する方も多いでしょう。しかし、気になるのは費用です。多くの方には予算があるはずです。本記事では注文住宅で

続きを読む

調理はもちろん家族とのコミュニケーションの場にもなるのがキッチンです。大切な場所だからこそ、家のキッチン選びにはこだわりたいですよね。そこで今回はキッチンの種類や、注文住宅のキッチン選びの失

続きを読む

住宅購入は大きな買い物のひとつであり、できれば工事中そして完成後もトラブルの発生は避けたいものです。しかし注文住宅にまつわるトラブルは多く発生しています。ではそれらを防ぐ方法はないのでしょう

続きを読む

衣類や家具の収納先としてウォークインクローゼットに注目が集まっています。利点ばかりに目がいきがちですが、デメリットはないのでしょうか。今回はウォークインクローゼットの種類やメリット・デメリッ

続きを読む