注文住宅を建てるならフルオーダーとセミオーダーどちらがおすすめ?

公開日:2023/08/15   最終更新日:2023/05/26


注文住宅を建てる方法として、大きくフルオーダーと建売に分けられます。最近では間をとったセミオーダーという方法もあり、フルオーダーと人気を二分しています。どちらにもメリットとデメリットがあるため、よく理解する事が大事です。この記事では、フルオーダー住宅とセミオーダー住宅の特徴について解説します。

フルオーダー住宅のメリット

フルオーダー住宅は、外観や設備、間取りなどの仕様について、すべて自分で決定します。住宅にこだわりがある方や、セミオーダーでは満足できなかった方に大きなメリットがある建築方法です。

自由度が高い

フルオーダー住宅の最も大きなメリットは、設計の自由度が高いことです。自分の希望の間取りや機能を、そのまま実現することも可能です。他人と似た要素のない個性的な住宅に向いています。また、家族の人数や年齢構成に合わせたこだわりの空間やバリアフリー設計など、無限の選択が実現できます。断熱などの高い住宅性能を持った住宅設計も可能です。

一方で、住宅の性能や不要な機能を削ぎ落としたシンプルな住宅に設計することで、コストを圧縮した住宅にできるなど、ニーズに合わせた設計の数は無限大です。フルオーダー住宅は、自由度の高い設計ができることが特徴で、こだわりの強い方や、住宅の希望が明確な方に向いています。

フルオーダー住宅のデメリット

フルオーダー住宅のデメリットは以下のとおりです。高い自由度は魅力的ですが、高いコストに加え、時間的余裕が必要であり、生活に悪影響が出る可能性があるため、しっかり考えて選択することが大事です。

費用が高い

フルオーダー住宅は、建設費用が高くなる傾向があります。設計の自由度が高いため、どうしてもこだわりが強く出てしまい、すべての希望を実現させようとして予算オーバーになりがちです。

また、施工会社と取引のない建材や設備を使うと割高になるため、フルオーダー住宅の建設費用は高くなる傾向があります。機能の希望は実現するが、建材に関しては汎用品で妥協するなど、メリハリを付けた設計にすることが重要です。

手間がかかる

フルオーダー住宅の一番のデメリットは、手間がかかることでしょう。フルオーダー住宅の仕様は、すべて施主が決定することが求められます。間取りや設備はもちろん、壁の模様、建材、断熱材の種類、さらに工法に至るまで、すべてを考える必要があります。

もちろん、施工会社のアドバイスを受けられますが、知識や技術力が乏しい場合、耐震性や断熱性能など、生活していくうえで最も重要な住宅の性能が低下してしまいます。よって、施工会社の選定でも妥協ができず、ある程度の住宅に関する知識を学びながら費用対効果を考えひとつずつ決定していく作業は、忙しい人にとってはとても面倒なものです。

さらに、特別な建材を使用した場合、スムーズに調達できるとは限らないため、工期が長くなる傾向があります。仕様を考えることに時間を割くことができず、ほとんど業者任せだと、フルオーダー住宅を選択する意味がありません。フルオーダー住宅は、ある程度の知識や、施工会社の目処が立っている状態で選択すべきです。

セミオーダー住宅のメリット

セミオーダー住宅は、間取り、設備などについて複数のプランから選んで設計する建設方法です。基本的にプランのなかで完結するため、施工会社と施主の両方にメリットがあります。セミオーダー住宅のメリットを確認しましょう。

費用を削減できる

セミオーダー住宅は、施主の希望をある程度かなえながら、コストを抑えられます。セミオーダー住宅の施工会社は、複数のプランに対応できる建材を用意しておけば基本的に対応できるため、調達コストは安くなります。また、打ち合わせや調査の手間が少なくなるため、少ない人員で対応可能です。よって、施工会社のコストが少なくなるため、建設費用が少なく抑えられます。

手間が少ない

セミオーダー住宅は、複数のプランから選択する方式のため、施主の手間はほとんどかかりません。また、建築パターンが限られるため、施工会社は確立された手法で手早く建築可能です。

さらに、限られた建材のみ使用するため、調達の手間を抑えられます。そのため、フルオーダー住宅とくらべて工期は短くなる傾向があります。短い工期により、引っ越し時期や学校、仕事との折り合いをつけやすいこともメリットです。

セミオーダー住宅のデメリット

セミオーダー住宅は、費用と手間が抑えられますが、こだわりの強い方には向きません。くわしく解説します。

自由度が低い

セミオーダー住宅のデメリットは、設計の自由度が低いことです。用意されたプランから選択する方式のため、選択肢が少ないと自由度が極端に少なくなります。また、提示された中に、好みがなければ妥協せざるを得なくなり、一生に一度の買い物で後悔を残すことにもなりかねません。

土地の形に左右される

土地の形が特殊であった場合、セミオーダー住宅が建設できないことがあります。セミオーダー住宅は、選択肢を狭めることで各種コストを圧縮しています。住宅の形もある程度制限されているため、土地の形によっては建設できない可能性があるため注意しましょう。

まとめ

フルオーダー住宅とセミオーダー住宅の特徴について詳しく解説しました。フルオーダー住宅は自由度の高さに、セミオーダー住宅は少ない費用と手間、短い工期にメリットがあります。大きく分けて、自由度とコストのどちらかを選択するかですが、デメリットを許容できるかを考えることも重要です。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家を建てるときやリフォームをする際にまず決めなくてはいけないのが、どの工務店に依頼するかです。会社のコンセプトや施工方法など、工務店によって特徴が違うため、自分の理想の家づくりに適している工

続きを読む

落ち着きのある街並みの鎌倉・湘南で理想の暮らしをするために、高いスキルを持つ工務店を選びましょう。鎌倉・湘南エリアでおすすめの工務店は、おしゃれな家からシンプルながらも高機能の家づくりまで提

続きを読む

姫路市で注文住宅を購入したいと考えているのであれば、建築家がデザインした注文住宅の魅力を知っておくとよいでしょう。デザインだけではなく、住みやすさにもこだわった住宅を手に入れることが可能です

続きを読む

注文住宅を建てる方法として、大きくフルオーダーと建売に分けられます。最近では間をとったセミオーダーという方法もあり、フルオーダーと人気を二分しています。どちらにもメリットとデメリットがあるた

続きを読む

家に庭があると、さまざまな楽しみ方が可能です。バーベキューをしたり、花を植えたり、子どもと遊んだり。庭には多くのメリットがありますが、デメリットも考慮して設ける必要があります。この記事では、

続きを読む

住宅を建てるにあたって、信頼できる工務店を選ぶことはとても重要です。しかし、藤沢市には数多くの工務店が存在し、どこに頼めばいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。 そこで、今回は藤沢市

続きを読む

注文住宅の建築を検討している方、ガレージの設置はどのように考えていますか?建物と別に駐車場をかまえる方法と、建物と一体化させる方法があり、どちらも一長一短です。 この記事では、ビルトインガレ

続きを読む

住宅の外観にはさまざまなパターンがあり、自分好みのデザインを選べるのが注文住宅の醍醐味ともいえます。ただし、自分の好きにできる一方で選択肢が多すぎて決められない、何が正解か分からないと悩む人

続きを読む

注文住宅は自分の好きなように建物を設計できる点が魅力です。土地を有効に活用する上で、地下室を設けることも選択肢のひとつでしょう。ここでは地下室にはどんなタイプがあるのか、地下室にはどんなメリ

続きを読む

家を建てるとき、どんなお風呂にするか考えるのも楽しみのひとつでしょう。お風呂に何を優先したいかが決まれば、選ぶことに迷わなくなります。本記事では、注文住宅に設置するお風呂を選ぶポイントを解説

続きを読む