湘南で注文住宅!工務店?ハウスメーカー?業者選びのポイント

公開日:2022/01/15   最終更新日:2022/01/26


初めて注文住宅で家を建てる場合、わからないことがたくさんあると思います。注文住宅を依頼する選択肢もいくつかあり、代表的なものはハウスメーカーや工務店ですが、両方の特徴をしっかりと理解したうえでどちらにするか決めたいものです。ここでは、それぞれのメリット・デメリットやどちらに依頼するのがおすすめかについて紹介します。

注文住宅の施工をハウスメーカーに依頼するメリット・デメリット

ハウスメーカーの特徴やメリット・デメリットについて見ていきましょう。

■メリット

・規模が大きく安定している
全国規模で展開している会社がほとんどのため、経営が安定しており、途中倒産などのリスクが低いです。住宅が完成した後のことについても相談できるので安心です。また、住宅展示場を有することがほとんどなので、完成後の家を疑似体験でき、イメージしやすくなります。

・品質が一定
ハウスメーカーは使用する部材についても品質が保証されているものを使用しているので、安心感があります。構造や仕様、工法もわかりやすく、パンフレットなども充実しているようです。家の大部分を工場で作って運ぶプレハブ方式で建てるため、イメージに近い家ができあがってきます。

・工期が短い
規格化されている建築資材や部材を大量に仕入れることが可能なため、施工手順がスムーズで工務店よりも短い工期で完成することが多いです。また、現場や営業、メンテナンスなど各部門に専門家がそれぞれ在籍しているため、何かあった場合の対応も早いです。

■デメリット

・自由度が少ない
内観や外観、間取りなどがパッケージ化されているため、デザインや仕様の自由度は制限されてしまうことが少なくありません。家づくりにこだわりがあり、建てたい家がある場合にも、規格の都合上対応できないこともあります。また、規格外の家を建てると割高になる場合もあります。

・コスパが悪い
建材や製品の規格を揃えることで大量生産が可能なので、原価コストを抑えることは可能ですが、広告宣伝費や展示場などの営業にかかる経費なども加算されるようです。そのため、工務店で建てるよりも割高になることが多いです。

・急な変更が難しい
着工から上棟までのスケジュールや工程がすべてシステム化されているため、着工してからの変更に対応してもらうことが難しいです。

注文住宅の施工を工務店に依頼するメリット・デメリット

地域密着型やフランチャイズなどさまざまなタイプの工務店がありますが、一般的なメリット・デメリットについて見ていきましょう。

■メリット

・自由度が高い
自社で設計や施工を行うところがほとんどなので、唯一無二の家を実現できます。好みの間取りやデザイン、仕様などを取り入れながら、地域の風土に合った家づくりが期待できます。

・コストが抑えられる
ハウスメーカーより規模が小さい分、コストを抑えることが可能です。最小限の人員で運営を行い、展示場もなく、広告もしていないので、営業にかかる費用はほとんどかからず、家づくりに関わる費用だけで済ませられます。

・すぐ相談できる
地域密着型の会社がほとんどなので、何かあった場合にはすぐに相談できるうえ、駆けつけてもらえます。施工途中に変更してもらいたい部分や追加したいことが発生した場合にも、柔軟に対応してくれることがほとんどです。

■デメリット

・技術や品質にむらがある
ハウスメーカーと異なり、加工のほとんどを現場で行うため、職人や大工によって品質にばらつきがあります。施工の精度が一定でないので、工務店に依頼する場合には口コミなどを調べて、会社だけでなく職人の評判もチェックしましょう。

・展示がない
広告宣伝費や展示場にコストを使わず、施工に注力している会社が多いため、事前に見学できる機会がないことが多いです。設計図や模型だけではイメージがわきづらい場合もあるかもしれません。

・工期が長い
資材の加工を行う作業から始めるため、ハウスメーカーと比べると工期が長くなる傾向にあるので、完成まである程度ゆとりを持ったスケジュールを立てるようにしましょう。

結局、注文住宅の施工はハウスメーカーと工務店どちらに依頼するのがオススメ?

ハウスメーカーと工務店それぞれの長所短所を理解したうえで、それぞれどのような人におすすめかを紹介します。

■ハウスメーカー

ブランド力や安心感を一番に考える人にはハウスメーカーがおすすめです。規模が大きく、経営が安定しているので、将来のアフターフォローも期待できます。品質も安定しているので注文住宅初心者でも理想のマイホームをかなえやすいです。

■工務店

こだわりを持ってゼロから家づくりをしたい人におすすめです。ある程度住宅に関する知識があれば、工務店は柔軟に対応してくれることが多いです。工期がハウスメーカーよりは長くなるので、完成まで余裕がある場合におすすめでしょう。

 

家づくりを進める中で、どの部分にこだわりたいかによって、工務店にするかハウスメーカーにするかは変わってきます。それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで、自分のこだわりを活かせるマイホームを実現しましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

住宅を建てるにあたって、信頼できる工務店を選ぶことはとても重要です。しかし、藤沢市には数多くの工務店が存在し、どこに頼めばいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。 そこで、今回は藤沢市

続きを読む

住宅の外観にはさまざまなパターンがあり、自分好みのデザインを選べるのが注文住宅の醍醐味ともいえます。ただし、自分の好きにできる一方で選択肢が多すぎて決められない、何が正解か分からないと悩む人

続きを読む

注文住宅は自分の好きなように建物を設計できる点が魅力です。土地を有効に活用する上で、地下室を設けることも選択肢のひとつでしょう。ここでは地下室にはどんなタイプがあるのか、地下室にはどんなメリ

続きを読む

家を建てるとき、どんなお風呂にするか考えるのも楽しみのひとつでしょう。お風呂に何を優先したいかが決まれば、選ぶことに迷わなくなります。本記事では、注文住宅に設置するお風呂を選ぶポイントを解説

続きを読む

オーダーメイドができる注文住宅では、フルオーダーとセミオーダーがあります。それぞれにメリットとデメリットなど特徴があります。これから注文住宅の購入を検討する方は、それぞれの特徴を知ったうえで

続きを読む

住居と駐車スペースが一体化していて、洗練された印象を与えるインナーガレージですが、実際は、生活にどのような影響をもたらすのでしょうか。本記事では、注文住宅にインナーガレージを設けるメリット・

続きを読む

マイホームを手に入れようと考えたときに、自分の理想を取り入れられる注文住宅の購入を検討する方も多いでしょう。しかし、気になるのは費用です。多くの方には予算があるはずです。本記事では注文住宅で

続きを読む

調理はもちろん家族とのコミュニケーションの場にもなるのがキッチンです。大切な場所だからこそ、家のキッチン選びにはこだわりたいですよね。そこで今回はキッチンの種類や、注文住宅のキッチン選びの失

続きを読む

住宅購入は大きな買い物のひとつであり、できれば工事中そして完成後もトラブルの発生は避けたいものです。しかし注文住宅にまつわるトラブルは多く発生しています。ではそれらを防ぐ方法はないのでしょう

続きを読む

衣類や家具の収納先としてウォークインクローゼットに注目が集まっています。利点ばかりに目がいきがちですが、デメリットはないのでしょうか。今回はウォークインクローゼットの種類やメリット・デメリッ

続きを読む