幸友ホーム株式会社の口コミや評判

公開日:2022/02/15   最終更新日:2022/02/17

幸友ホーム株式会社
住所:〒251-0024 神奈川県藤沢市鵠沼橘1-4-14
TEL:0466-54-7512
受付時間:9:00~18:00

幸友ホーム株式会社は湘南エリアで35年の建設やリフォームの実績を持つ代表が、新たに立ち上げた工務店です。それまで培ったノウハウで、きめ細やかな地域密着の施工サービスを行っています。安心して安全に暮らせる家とは「強い家」という考えで、基礎・構造材・接合金物にこだわった家づくり。幸友ホームの特徴を紹介します。

設計士と工務店がタッグを組んで家づくりをサポート

幸友ホームでは「設計士と建てる注文住宅」という家づくりを行っています。お客様と設計士、そして幸友ホームの三者で行うようです。この三者が一緒になって家づくりをすすめることで、よい家が完成するという考えからです。

このように三者が一緒になって家づくりをすすめる形態は非常に珍しいこと。設計士と建てる家づくりの流れは、お問い合わせ、初回打ち合わせ、土地探しまたは現地調査、契約前打合せと進んでいきます。

次の段階の本番打ち合わせからは、有料での対応範囲となり設計士と打合せが行われます。本番打ち合わせでは、設計士が目の前で間取り図を描いてくれるので、イメージが具体的になる楽しい時間です。

次に契約、本設計となった後は、建材やトイレ、バス、キッチンなどで使用する便器、バスタブ、給湯器、シンクなどの住宅設備機器を選んでいきます。またサッシや床の色なども決めるタイミングです。このとき同時に、設計士は確認申請の準備を始めます。

幸友ホームは、活用できる補助金などを調べて提案してくれたり、各種申請について手続きをしてくれたりします。

基礎からこだわる「WH工法」

幸友ホームの建物工法はWH工法(WinHouse)というものです。耐震性能をはじめ、基礎・構造材・屋根・断熱材や職方(ある特定の技術を要する工事作業を受け持つ者)までこだわり抜いた「勝る家」です。WH工法には10のポイントがあります。

(1)ベタ基礎とコーナー基礎で耐震性を高め強さを追求。

(2)建物のコーナー部分を三角形にすることでより強固な基礎にし、建物の角からの倒壊を防ぎます。

(3)無垢材の約1.5倍の強度がある集成材を使用。木は横方向の力に弱いといわれていることから、建物に使う梁は横の張力に強い松を使用し、さらに集成材にすることでより強度を増しています。

(4)木材料にこだわり土台となる部分の木材には、ヒバやヒノキを使用。ヒバやヒノキは耐水性がとても強く、薬剤を使用しなくてもシロアリに強い性質を持ちます。さらに効果を持たせるために薬剤による防蟻処理も実施。構造材には、寒冷地育ちで木目が狭く、非常に硬い特徴を持つ赤松の集成材を採用しています。集成材を使うことで、多方向からの力にも耐久性が増します。

(5)断熱材に「ノン・ホルムアルデヒド」のグラスウール断熱材を使用し、寒冷地レベルの断熱性を実現。有害物質を含まない原材料で、さらに断熱等性能等級4対応で、防湿気密性能の高い断熱材です。

(6)ペアガラス片面にLow-Eガラスを採用。太陽の日射熱を50%以上カットするので、夏は涼しく冬は暖房熱を逃がさず、冷暖房効率がアップします。

(7)省令準耐火仕様が標準仕様です。燃えにくく、延焼しにくい家ということで、省令準耐火仕様の家は火災保険の掛け金が安くなります。

(8)耐震等級が2以上です。耐震等級2とは、人の多く集まる場所、学校・図書館・病院などと同等級です。

(9)テクノストラクチャーという、木と鉄を組み合わせた梁と緻密な構造計算により地震に強い家を造るハイブリット工法を採用。

(10)チーム力でよい建物を完成させています。専属のベテラン大工を中心に、設計、基礎、外壁、屋根、水道、電気、ガス、設備、内装、建材などの担当者が、1棟ごとに打ち合わせをしています。

保証制度とアフターメンテナンス

幸友ホームは保証制度とアフターメンテナンスも充実しているようです。地盤保証10年は、地盤に発生したトラブルにより建物の沈下などがおこり損害が生じた場合に、建物や地盤の修復費用を保証するものです。通常は10年ですが20年の保証に変更も可能。

防水保証10年は、FRP(強化プラスチック)防水と金属防水を採用して行った防水工事の保証です。防蟻保証5年は、シロアリからの被害を防ぐために行った工事の保証です。希望により化学薬剤ではなく、天然薬剤を使用した防蟻工事もできます。独自保証は、項目によって1年・2年・5年・10年と保証してくれるものです。

瑕疵保険加入10年は、建ててすぐの雨漏りや、基礎のコンクリート部分、壁のヒビなどの欠陥を補修するための保険です。指定確認検査機関による検査が、基礎、上棟後の施工、完工時の3回行われ、希望によって断熱材の検査も依頼できます。

アフターメンテナンスでは、点検時に壁や床のキズ補修やドアの調整方法を教えてくれます。1年点検は、外部回りや内装、建具を中心とした確認です。クロスの割れ、ヒビなど気になる部分は直してもらうことが可能です。

他の工務店では有料となる部分でも、幸友ホームではサービスで工事をしてくれる部分が多いのが特徴。シロアリの点検は、引渡し後2.5年後と5年後の実施です。土台にヒバやヒノキを使用しているため、シロアリの心配が少なくなっていますが、外来種の発見があったことから念のための点検をしてくれます。

 

幸友ホームは、お客様と設計士、そして幸友ホームの三者で建てる注文住宅が特徴です。長年の経験で培ったノウハウで、きめ細やかな施工サービスをしてくれる工務店です。基礎・構造材・接合金物にこだわった強い家づくりを提案してくれます。まずは公式サイトから電話やメールで問い合わせをしてみましょう。疑問点や質問にも気軽に応じてもらえます。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家を建てるときやリフォームをする際にまず決めなくてはいけないのが、どの工務店に依頼するかです。会社のコンセプトや施工方法など、工務店によって特徴が違うため、自分の理想の家づくりに適している工

続きを読む

落ち着きのある街並みの鎌倉・湘南で理想の暮らしをするために、高いスキルを持つ工務店を選びましょう。鎌倉・湘南エリアでおすすめの工務店は、おしゃれな家からシンプルながらも高機能の家づくりまで提

続きを読む

海の近くに家を建てると、波の音や海の香りを感じられ、海の景色を楽しめますが、勢いだけで立てず、現実的な対策をして気を付けて建てるといいでしょう。コンクリートに囲まれた市街地と違い、開放的な空

続きを読む

注文住宅を建てる際は、間取りや内装、そして外観などを重要視する方が多いのではないでしょうか。確かに住みやすさは大切となるうえ、せっかく建てるので外からの見た目もおしゃれにしたいものです。しか

続きを読む

姫路市で注文住宅を購入したいと考えているのであれば、建築家がデザインした注文住宅の魅力を知っておくとよいでしょう。デザインだけではなく、住みやすさにもこだわった住宅を手に入れることが可能です

続きを読む

注文住宅を建てる方法として、大きくフルオーダーと建売に分けられます。最近では間をとったセミオーダーという方法もあり、フルオーダーと人気を二分しています。どちらにもメリットとデメリットがあるた

続きを読む

家に庭があると、さまざまな楽しみ方が可能です。バーベキューをしたり、花を植えたり、子どもと遊んだり。庭には多くのメリットがありますが、デメリットも考慮して設ける必要があります。この記事では、

続きを読む

住宅を建てるにあたって、信頼できる工務店を選ぶことはとても重要です。しかし、藤沢市には数多くの工務店が存在し、どこに頼めばいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。 そこで、今回は藤沢市

続きを読む

注文住宅の建築を検討している方、ガレージの設置はどのように考えていますか?建物と別に駐車場をかまえる方法と、建物と一体化させる方法があり、どちらも一長一短です。 この記事では、ビルトインガレ

続きを読む

住宅の外観にはさまざまなパターンがあり、自分好みのデザインを選べるのが注文住宅の醍醐味ともいえます。ただし、自分の好きにできる一方で選択肢が多すぎて決められない、何が正解か分からないと悩む人

続きを読む