ミサワホーム株式会社の口コミや評判

公開日:2022/02/01   最終更新日:2023/04/21

ミサワホーム株式会社
住所:〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-39 オザワビル8階
TEL:0120-371-330
受付時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜

「住まいを通じて生涯のおつきあい」という精神を掲げるミサワホームグループでは、オーナーへ良質の住まいを届けることで社会を豊かにするお手伝いをしてくれます。また、昭和42年10月には母体となる旧ミサワホームが設立されていたなど、歴史が長いのも魅力の1つです。この記事では、ミサワホームの特徴について紹介します。

シンプルな内装・外観

ミサワホームの1つ目の特徴は、シンプルな内装・外装を大切にしている点です。「シンプル・イズ・ベスト」を合言葉に時代を超え、永く価値を保てる住まいがここにあります

自分だけのオリジナルインテリア

オーソドックスな和風形式はもちろん、ヨーロピアンスタイル・カフェ調・洗練されたオフィス調など、どんな住まいを好むのかは人それぞれ。素材からしっかり選んだオリジナルインテリアで、理想的な空間を演出できます。

細部までこだわった造作を楽しむ

窓枠やドアなど、住まいの取り付け材や内部仕上げ材のことを「造作」といいます。そして、造作次第でインテリアの印象も大きく変わるのです。柔らかでクリーンな印象を持つクリーミーホワイトをはじめ、上品なヒノキ、風格と深みを兼ね備えたウォールナットなど、ミサワホームでは造作色を好みで選べます。

彫刻のようなフォルムデザイン

ミサワホームが理想とするのは、まるで彫刻のように削り出す形によるフォルムデザインです。線・陰影・面の3つからそれぞれオーナーの好みに合った美しさを追求し、シンプルでありながらもバランスがよく存在感のあるフォルムデザインを演出します。

高性能かつ美しいファサード

ファサードとは、住まいの正面部のデザインのことです。具体的には、屋根・軒先廻り・軒天・角堅樋などを指します。ミサワホームでは最上の住み心地を実現するために、夏の暑さや冬の寒さを軽減するなどといった、機能性に注目。なおかつ美しく、コストパフォーマンスにもこだわりながら素材に統一感を持たせた空間を演出します。

収納スペースをたっぷり備えた住まい

ミサワホームの2つ目の特徴は、収納スペースをたっぷり備えた住まいです。長く暮らしていると、家族が増えたりして必要な物も自然と増えていくもの。そんなときに、家が手狭にならないよう配慮しています。

「蔵のある家」を開発!

かつて、日本の住まいには蔵が付き物でした。しかし、現代では土地のスペースに限りがあるため、戸建でも蔵を設けることが困難になっています。ミサワホームでは、住まいの中に蔵を取り入れたまったく新しいスタイルの「蔵のある家」を開発!これによって、日本人が住まいに対し不満に思うことの1つである「収納スペース不足」を解消しました。

一階の天井裏の空間に着目

「蔵のある家」は、創業時よりミサワホームを経営面から支えていた、山本幸男氏の遺した断面図スケッチがきっかけで誕生しました。当時は屋根裏空間を活かした蔵が一般的でしたが、山本氏は「よりアクセスしやすい場所」として一階の天井裏に目を付けたようです。その後、1985年の飛行機事故で帰らぬ人となった山本氏の遺志を継ぎ、日本初の「蔵のある家」プロジェクトが始動しました。

グッドデザイン賞を受賞

最初は自治体からノーを突き付けられることも多かった「蔵のある家」ですが、ミサワホームが結成した数人の「説明部隊」の奮闘により、徐々に受け入れられスタンダードな住宅スタイルとして定着していきました。その結果、1993年12月に建築基準法上の認定を受けた「蔵のある家」は、3年後の1996年には住宅業界初のグッドデザイン賞にてグランプリを受賞するという快挙を成し遂げたようです。

「我慢しない省エネ」がテーマ

ミサワホームの3つ目の特徴は、「我慢しない省エネ」をテーマにしている点です。いくら省エネのためといっても、エアコンやお風呂の温度を抑え過ぎるのはストレスになってしまいます。そこで、住まう人に過度な我慢をさせずに省エネできる工夫をしています。

オリジナルの木素材「M-WOOD」を開発

かつて、省エネといえば窓を小さくして開口部を減らすなど、引き算方式が主流でした。しかし、高断熱でエネルギー効率がよくなる代わりに、開放感に欠けるといったストレスが生じてしまったのです。この事実を受け、ミサワホームではオリジナルの木素材「M-WOOD」の開発に着手!断熱性に優れるうえに木独自のあたたかみを残すリサイクル素材で、文字通り「我慢しない省エネ」を実現しました。

世界初の「ゼロ・エネ」の称号を受ける

その後、ミサワホームでは「省エネルギー研究チーム」を立ち上げ、壁のスリットや窓ガラスの改善、太陽光発電などにも取り組み、世界初の「ゼロ・エネ」の称号を受けました。また、1999年度には日経地球研究大賞を受賞し、海外からも称賛を受けた実績があります。

 

ミサワホームの特徴について、3つ紹介しました。その他、ミサワホームでは耐震性にこだわったり、マイナス60℃・風速80mのブリザードも珍しくない南極に基地を建てたりするなど、過酷な環境でも安全かつ快適に過ごせる住まいづくりに取り組んでいます。また、2世代、3世代にわたって過ごせるよう寿命の長さにも注目しているため、これから家を建てる方は利用を検討してみてはいかがでしょうか?

ミサワホーム株式会社に寄せられた口コミ

素晴らしい御縁

新築物件でお世話になりました。
とても気に入ってる物件と巡りあい、また担当の営業さんも感じよく親身に対応してくださってます。初回はこちらの都合に合わせていただきましたのでお伺いするのとができたのがご縁だと思ってます。また入居後も信頼のおけるハウスメーカーです。今後もよろしくお願いします。

引用元:https://www.google.com/

ミサワホームで家を建てて

家を建てようと思い、様々なハウスメーカーの住宅展示場を見学しました。その中で、ミサワホームのモデルハウスのリビングが高くて開放的な感じが気に入りました。担当の営業の方も家つくりの疑問点や不安な点に関して、親切丁寧に説明していただきましたし、かかる費用についても包み隠さずに説明してくれました。また、実際に色々な間取りや要望に関しても設計担当者が何度も修正につきあっていただき、理想とする家を建てることが出来たと満足しています。家を建てた後のフォローもしっかりしていて、本当に良かったなと感じています。

引用元:https://minhyo.jp/

営業の方の丁寧で熱心な説明に感動

大手のハウスメーカーで安心できますし、家の近くにミサワのモデルルームがあって見に行ったら素敵だなと思い興味を持ちました。家に関してはあまり知識がなくて色々と細かく聞いた時、営業の方が嫌な顔せずに丁寧に説明してくださり、ミサワの家の魅力がとても伝わってきてこちらにお願いしたいという気持ちになりました。価格は私達にとっては少し高くて不安を感じました。予算はこれぐらいで・・と相談したのですが、なんとかして顧客の希望をかなえてあげたいという営業の方の気持ちが伝わり感動。ミサワで家を建てることにしました。

引用元:https://minhyo.jp/

築10年になりますが満足です!

2010年に建てました。翌年2011年の東日本大震災で5強の地震でも家の中で倒れたものは何一つなかったです。外壁も10年たったとは思えないほどきれいなままです。室内もクロスの張替えなど必要なしで大変満足しています。
アフターケアもミサワホームの方々にはよくしていただいています。
ミサワホームのデザインが好みだったのと、兄がミサワホームで家を建てていたので、紹介キャンペーンを利用して10万円バックしていただき、兄の家族はそのお金で海外旅行に行っていました。

引用元:https://minhyo.jp/

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

住宅を建てるにあたって、信頼できる工務店を選ぶことはとても重要です。しかし、藤沢市には数多くの工務店が存在し、どこに頼めばいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。 そこで、今回は藤沢市

続きを読む

住宅の外観にはさまざまなパターンがあり、自分好みのデザインを選べるのが注文住宅の醍醐味ともいえます。ただし、自分の好きにできる一方で選択肢が多すぎて決められない、何が正解か分からないと悩む人

続きを読む

注文住宅は自分の好きなように建物を設計できる点が魅力です。土地を有効に活用する上で、地下室を設けることも選択肢のひとつでしょう。ここでは地下室にはどんなタイプがあるのか、地下室にはどんなメリ

続きを読む

家を建てるとき、どんなお風呂にするか考えるのも楽しみのひとつでしょう。お風呂に何を優先したいかが決まれば、選ぶことに迷わなくなります。本記事では、注文住宅に設置するお風呂を選ぶポイントを解説

続きを読む

オーダーメイドができる注文住宅では、フルオーダーとセミオーダーがあります。それぞれにメリットとデメリットなど特徴があります。これから注文住宅の購入を検討する方は、それぞれの特徴を知ったうえで

続きを読む

住居と駐車スペースが一体化していて、洗練された印象を与えるインナーガレージですが、実際は、生活にどのような影響をもたらすのでしょうか。本記事では、注文住宅にインナーガレージを設けるメリット・

続きを読む

マイホームを手に入れようと考えたときに、自分の理想を取り入れられる注文住宅の購入を検討する方も多いでしょう。しかし、気になるのは費用です。多くの方には予算があるはずです。本記事では注文住宅で

続きを読む

調理はもちろん家族とのコミュニケーションの場にもなるのがキッチンです。大切な場所だからこそ、家のキッチン選びにはこだわりたいですよね。そこで今回はキッチンの種類や、注文住宅のキッチン選びの失

続きを読む

住宅購入は大きな買い物のひとつであり、できれば工事中そして完成後もトラブルの発生は避けたいものです。しかし注文住宅にまつわるトラブルは多く発生しています。ではそれらを防ぐ方法はないのでしょう

続きを読む

衣類や家具の収納先としてウォークインクローゼットに注目が集まっています。利点ばかりに目がいきがちですが、デメリットはないのでしょうか。今回はウォークインクローゼットの種類やメリット・デメリッ

続きを読む