有限会社神奈川住研ホームの口コミや評判

公開日:2022/02/15   最終更新日:2022/02/17

有限会社神奈川住研ホーム
住所:神奈川県茅ヶ崎市浜須賀7-50
TEL:0467-88-1918
受付時間:月~土11:00~18:00(祝祭日除く)

有限会社神奈川住研ホームは1990年設立の建築会社です。平塚市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市、など湘南エリアで多くの注文住宅の設計、建築実績があります。経費が少ない家造りを基本理念として始められた会社です。少数精鋭の人材で経費を抑え、手頃な価格で自由設計の住宅を提案してくれます。神奈川住研ホームの特徴を紹介します。

ドイツの家や生活を反映したデザイン

神奈川住研ホームでは、ドイツの家や生活を反映したデザインの家づくりを行っているようです。何世代にもわたって住み継がれるドイツの家は、家族が心地よく、くつろげる空間であることが大切です。

ドイツの家の特徴的なデザインや間取りだけではなく、断熱性なども参考に快適に過ごせる家づくりを提案してくれます。ドイツの家の大きな特徴はデザインの美しさです。グリム童話が生まれた国らしさを感じる、絵本に登場しそうな三角屋根の家。

古いものを大切に長く使うことや、性能重視という国民性もあり、ドイツの家はデザインが美しいだけではなく性能的にもすぐれています。屋根が急勾配の三角屋根であることで窓を大きくできて、寒さが厳しいドイツでも冬の日射しをとりこめるようになっています。

ドイツの家の間取りの特徴は、実用的で広々としていることです。日本の家ではオープンな間取りが一般的ですが、ドイツの家は機能ごとに部屋が区切られています。キッチンにはドアがついていることや、洗濯室と設備機械室とを兼ねた家事室という機能的な空間があるなどです。この間取りの特徴により、生活感を感じさせないリビングの演出ができて、家族のくつろげる空間となります。

またハーフ・ティンバー構造という、木造住宅の建築構造の一つを取り入れています。外部と接する柱、梁、筋交い(すじかい)などのティンバー(木材)を露出させ、その間をれんがや漆喰で埋めて外壁とする構造です。

2種類の断熱工法から最適なものを提案

注文住宅で一般的な断熱工法は「充填断熱工法」と「外張り断熱工法」の2種類です。

「充填断熱工法」とは、壁や天井などの中に断熱材を入れる方法で、グラスウールやロックウールなどの繊維系の断熱材が使われています。「充填断熱工法」には、セルロースファイバーや粒状になったグラスウールを機械で吹き込んでいく「吹き込み工法」、プラスチック系断熱材と合板などが一体となった「パネル工法」も含まれます。

木造住宅で広く採用されている工法であり、壁の内側の空間を利用するので、比較的厚みのある断熱材を入れることが可能です。また屋根の形状に影響されないので、ドイツの家の急勾配の屋根でも施工ができます。

デメリットとしては、すき間ができやすくなるので、気密性を高めるためには別途工事が必要な場合もあることです。また壁の内部で結露が発生し、構造材を傷めることも考えられます。

もう一つの断熱工法の「外張り断熱工法」は、プラスチック系の断熱材を壁や屋根の外側から張り付けるもの。鉄筋コンクリート造の「外断熱工法」と区別するために「外張り」といわれます。

「外張り断熱工法」のメリットはすき間ができにくいため、躯体部分で結露しにくく、防湿、気密工事が容易なことです。また壁内部の配管、配線工事がしやすいところもメリットといえるでしょう。デメリットとしては施工の手間がかかるため価格相場が高く、「充填断熱工法」に比べ費用が高くなります。

神奈川住研ホームでは、2つの断熱工法を比較し、担当者とじっくり話し合って選ぶことができます。

ツーバイフォー工法で安心をプラス

神奈川住研ホームでは「ツーバイフォー工法」を採用しているようです。「ツーバイフォー工法」(枠組壁工法)とは、サイズが約2インチ×約4インチの規格化された構造用製材で枠材を組み、この枠組に合板などの構造用面材を接合して壁や床を作る工法です。

剛性(物体の伸び・縮み・ずれ・変形のしにくさを表す値)の高い版を構成し、専用の金具・金物などで一体化し、頑丈な六面体構造を作ります。使用する部材の種類が少なくてすみ、接合は釘や専用の金物で簡単にできる特徴があります。

「ツーバイフォー工法」は、システム化されているため工程がわかりやすく、分業もしやすいといえるでしょう。また短期間で完成し、耐震性と耐久性があり、気密性、断熱性も高めることができる工法です。

さらに「ツーバイフォー工法」は、枠材と面材が一体となり「面」で支える構造であることから、地震や台風などの力を家全体で受け止めることができます。外力を一点に集中させることなく全体に分散して受けることができる、「ツーバイフォー工法」は家づくりに安心をプラスできます。

 

神奈川住研ホームは、無駄な経費を抑えて手頃な価格で住宅づくりをしてくれるようです。ドイツの家や生活を反映したデザインの家は、性能的にもすぐれている特徴があります。

会社のモットーが「お施主様と一緒に、完成までを楽しみながら工事を進めていく」ということで、アットホームな関係で家づくりができます。まずは公式サイトから電話やメールで問い合わせしてみましょう。疑問点や質問にも気軽に応じてもらえます。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

住宅を建てるにあたって、信頼できる工務店を選ぶことはとても重要です。しかし、藤沢市には数多くの工務店が存在し、どこに頼めばいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。 そこで、今回は藤沢市

続きを読む

住宅の外観にはさまざまなパターンがあり、自分好みのデザインを選べるのが注文住宅の醍醐味ともいえます。ただし、自分の好きにできる一方で選択肢が多すぎて決められない、何が正解か分からないと悩む人

続きを読む

注文住宅は自分の好きなように建物を設計できる点が魅力です。土地を有効に活用する上で、地下室を設けることも選択肢のひとつでしょう。ここでは地下室にはどんなタイプがあるのか、地下室にはどんなメリ

続きを読む

家を建てるとき、どんなお風呂にするか考えるのも楽しみのひとつでしょう。お風呂に何を優先したいかが決まれば、選ぶことに迷わなくなります。本記事では、注文住宅に設置するお風呂を選ぶポイントを解説

続きを読む

オーダーメイドができる注文住宅では、フルオーダーとセミオーダーがあります。それぞれにメリットとデメリットなど特徴があります。これから注文住宅の購入を検討する方は、それぞれの特徴を知ったうえで

続きを読む

住居と駐車スペースが一体化していて、洗練された印象を与えるインナーガレージですが、実際は、生活にどのような影響をもたらすのでしょうか。本記事では、注文住宅にインナーガレージを設けるメリット・

続きを読む

マイホームを手に入れようと考えたときに、自分の理想を取り入れられる注文住宅の購入を検討する方も多いでしょう。しかし、気になるのは費用です。多くの方には予算があるはずです。本記事では注文住宅で

続きを読む

調理はもちろん家族とのコミュニケーションの場にもなるのがキッチンです。大切な場所だからこそ、家のキッチン選びにはこだわりたいですよね。そこで今回はキッチンの種類や、注文住宅のキッチン選びの失

続きを読む

住宅購入は大きな買い物のひとつであり、できれば工事中そして完成後もトラブルの発生は避けたいものです。しかし注文住宅にまつわるトラブルは多く発生しています。ではそれらを防ぐ方法はないのでしょう

続きを読む

衣類や家具の収納先としてウォークインクローゼットに注目が集まっています。利点ばかりに目がいきがちですが、デメリットはないのでしょうか。今回はウォークインクローゼットの種類やメリット・デメリッ

続きを読む