一条工務店

一条工務店の画像
モデルハウスを標準仕様として理想の家づくりを実現してくれる

性能に強いこだわり
実大実験による安全安心

価格にもこだわり
納得して購入できる価格

アフターフォロー
住んでからも安心が続く

全国展開で安心
北海道から沖縄まで対応

一条工務店は1978年設立以来、高性能の家づくりと価格の納得感の両立にこだわり続けている工務店です。CMなどの広告費をほとんど使わないにも関わらず、徐々に口コミで評判が広がっています。

その結果、今では年間1万棟施工、年間売上高は4,000億円に達し、全国に18工場と500以上の拠点を保有しているのです。また一条の歴史は実験の歴史といえるほど実際の建物で実験し、耐震性を確かめることにこだわっています。今回はそんな一条工務店の特徴と魅力をわかりやすくご紹介します。

一条工務店は実大実験を繰り返して安心・安全を追求

一条工務店は住宅メーカーでもいち早く実大実験を開始し、30年以上前から東京大学をはじめとする大学や研究機関と連携して数多くの実大実験を繰り返しています。

理論上の数値だけに頼らず、実物大の建物で実験して耐震性を確かめるというポリシーを貫き、より確かで安心な家づくりを行っているのです。実際に行われている具体的な実大実験の内容をご紹介します。

2年間であらゆる地震波253回の加振実験

地震は一つ一つ揺れの特性が異なります。過去に甚大な被害をもたらした地震波、これから想定される巨大地震波を実物の家に繰り返し与え、一条工務店ではあらゆる性質の揺れに耐えうる耐震性能を目指しています。

また建物を倒壊させやすい周期(キラーパルス)を含むさまざまな地震波を中心に、実験を繰り返し実施しているのです。東日本大震災直後には2年間で253回もの加震を行い、厳しい環境下で建物の強度を確認しています。

すべての商品タイプで実験

一条工務店は代表的な商品だけでなく、実際に販売するすべての商品タイプで実験を行っています。2階建て、3階建て、1階がガレージのタイプなど、あらゆる構法、あらゆる建物で実験を実施しています。どの商品タイプを選んでも、地震に強く安心であることを実証できているのです。

一条工務店は機能性の高さと価格の納得感を両立

一条工務店は「性能の高さ」と「価格の納得感」を両立させた「ハイスペック」な住まいづくりを目指しています。

宣伝しなくても年間1万件以上の家づくり

一条工務店は、CMなどの宣伝活動をほとんど行っていません。それでも性能を高める努力を積み重ねることで、実際に家を建てたお客さんの声が少しずつ広がっていきました。

その結果、年間1万件を超える住まいづくりを行っているのです。またCMで使わなかった広告費分だけ低い価格で家づくりを提供しています。

さまざまな機関で性能の高さが評価されている

一条工務店は住まいの性能の高さとコストパフォーマンスが認められ、省エネ大賞経済産業大臣賞(最高賞)を受賞しています。また2019年には「年間で最も売れている注文住宅会社」「年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」「最大の工業化住宅工場」の3つの項目において、ギネス世界記録にも認定されているのです。

性能の高さを体験できるモデルハウスの出展数No.1

性能の高さを体験できるモデルハウスの出展数が住宅業界でNo.1です。またさまざまな設備や仕様の性能を比較できる「住まいの体験会」、住み心地や光熱費のことを入居者に直接聞ける「ご入居宅訪問」も積極的に行っています。

一条工務店は設備の内製化でコストダウンを図っている

一条工務店の高性能で納得価格の家づくりの秘訣は内製化にあります。自社グループ工場でほとんどの部分を生産し、高精度に組み立ててから出荷しています。

体躯はもちろん、断熱材や窓、クローゼットも自社グループ工場で生産しています。コンピューター制御による全自動のプレカットシステムや専用の組み立てラインを導入し、現場施工ではできない作業まで可能にすることで高性能な住まいづくりを行っています。

断熱材や壁・窓も工場で組み込み

一条工務店は断熱材や窓、オリジナル住宅設備など、多岐にわたる高品質な製品を自社グループで開発・生産しています。工場で施工することで精度が高く高気密になり、断熱材の複雑なカットも高い精度で行えているのです。それにより現場での施工精度のバラツキを防ぎ、かかる手間やコストも大幅に削減しています。

工場で釘位置を指定し、均一な品質に

釘打ちは強度確保の重要なポイントです。現場で釘を施工する箇所に工場でマーキングしておくことで、釘の施工間違いや打ち忘れを防止し均一な品質を保ちます。

一条工務店のモデルハウスは標準仕様だからイメージしやすい

一条工務店の画像5

一条工務店はどんな家が建つかをイメージしやすいようにモデルハウスを特別仕様ではなく、ほぼ標準仕様で建てています。つまり特別感のあるモデルハウス仕様のほとんどがはじめから家の単価に含まれる標準仕様だということです。これはキッチンや収納などの住宅設備まで自社グループで開発しているからこそ実現できます。

食器洗い乾燥機も標準仕様

5人分の食器類を一度に洗えて鍋などの調理器具もセットしやすい食器洗い乾燥機は、家事を楽にしてくれて、手で洗う時に比べて1/7の節水効果があります。また時間短縮により生まれる時間は年間で7.5日分です。

全館床暖房や全館喚起システムも標準仕様

リビングはもちろん、キッチンやお風呂、トイレ廊下まで全館床暖房が標準仕様でストーブなどが必要なく火元がないため子どもも安心して広々と使えます。また全館喚起システムロスガード90を標準仕様とし、高性能フィルターが有害物質をカットして花粉・カビ・黄砂を99%、PM2.5を95%捕集してくれます。家中にきれいな空気を送り、温度と湿度をコントロールしやすく、室内を快適に保てるのです。

まずは公式サイトから近くの展示場を予約してみよう!

一条工務店は機能性の高さと価格の納得感の両立を追求し続けています。住宅メーカーでもいち早く実大実験を開始し、実際の建物で実験して耐震性を確かめ家づくりにフィードバックしてきました。

また設備の内製化を行って施工精度のバラツキを防ぎ、コストや手間も大幅に削減しています。その性能の高さが口コミで広がり、広告費をほとんど使わずに年間1万件以上の家づくりを行うまでになっているのです。どんな家に住めるのかイメージしやすいように、モデルハウスを特別仕様ではなく、ほぼ標準仕様としています。高性能でコストパフォーマンスが高い家を建てたい方は、まずは公式サイトから近くの展示場を予約してみましょう。

一条工務店に寄せられた口コミ

満足の性能と良い営業マン!

一条工務店で建築しました。当初はデザイン面から他社を検討していたのですが、深く深く調べていくうちに、断熱性はもとより気密性をしっかりと検査して数値化しているハウスメーカーがとても少ないことを知り、興味を持ち始めました。
ハウスメーカーは質はもちろんですが、良さをしっかりと把握している営業さんとの出会いもかなり重要だと思います。
ハウスメーカー見学の際になにか不信感を持った際にはこちらから変更してもらったり、店長さんに対応してもらいたいと伝える等、こちらから希望を伝えるのもひとつの方法かとおもいます。

実際家を買う以上に営業さんとのおつきあいは大切なものですからね!
性能については問題なく、他ハウスメーカーとの比較を数値で比較すると一目同然でした。

本当に快適に過ごせていて、アフターフォローも携帯アプリからのメール一本ですぐ対応してくれました。

引用元:ttps://minhyo.jp/

寒さを忘れる家

夏場に展示場と使用者宅訪問で家の説明を受けたのですが、その時は「全館床暖房なので冬場とても暖かいです」と推されてもピンと来ませんでした。冬場にもう一度展示場を訪れたのですが、確かに暖かかったけど展示用に電気代ガンガン使って暖かくしているのだと疑っていました。しかし冬に差し掛かり床暖房のスイッチを入れた後に「言ってたことは本当だったのか!」と衝撃を受けました。外気温2℃でも薄い毛布1枚で眠れる部屋の暖かさ。それなのに電気代もわずかで、気密性・断熱性の凄さと床暖房のありがたさに驚いています。暖かすぎて外の気温がわからなくなるのがちょっと難点かもしれません。

引用元:ttps://minhyo.jp/

性能は圧倒的

担当の方は、問い合わせに対して昼夜休日問わずすぐに返事をいただけます。真摯に向き合っていただけるので非常に好感を持てます。
HMとして「家は性能」と公言しているだけあり、性能は圧倒的です。
また、「お!」っと思う施策をちょこちょこ繰り出してくる面白い企業だと思います。

引用元:https://www.google.com/

床暖房である程度一定の温度を保つことができる

結構、犬を留守番させることが多いんです。ちょっとした買い物の時には連れて行くわけにもいかないので、留守番させるんですけど、そういう時も床暖房なので(火元がなく安心です。)ストーブとかを付けっぱなしにして家を出ると、最悪火災の危険性もありますし、暑くなりすぎたり寒くなりすぎたりという温度調節も難しかったりするんですけど、床暖房である程度一定の温度を保つことができるので、(助かってます。)今までアパートで留守番させていた時と比べると、(床暖房にして)あんまり気を遣わずに留守番させられるようになったかなと思います。

引用元:https://www.ichijo.co.jp/

工法ツインモノコック構造
デザイン和風から洋風まで幅広いデザイン
耐震性能耐震等級3(最高等級)
断熱性能Q値0.51/UA値0.25以下
所在地【藤沢展示場】
神奈川県藤沢市辻堂新町4-2 tvkハウジングプラザ藤沢
電話番号0466-36-1891
営業時間記載なし
アクセスヤクルト前(バス)から徒歩4分
登録認可記載なし
施行エリア全国
アフターサービス20年間の定期点検、サポートアプリ「i-サポ」
施行実績記載なし
公式URLhttps://www.ichijo.co.jp/
一条工務店の公式サイトを見てみる 【湘南】おすすめの注文住宅メーカーランキングはこちら
SEARCH

READ MORE

家を建てるときやリフォームをする際にまず決めなくてはいけないのが、どの工務店に依頼するかです。会社のコンセプトや施工方法など、工務店によって特徴が違うため、自分の理想の家づくりに適している工

続きを読む

落ち着きのある街並みの鎌倉・湘南で理想の暮らしをするために、高いスキルを持つ工務店を選びましょう。鎌倉・湘南エリアでおすすめの工務店は、おしゃれな家からシンプルながらも高機能の家づくりまで提

続きを読む

姫路市で注文住宅を購入したいと考えているのであれば、建築家がデザインした注文住宅の魅力を知っておくとよいでしょう。デザインだけではなく、住みやすさにもこだわった住宅を手に入れることが可能です

続きを読む

注文住宅を建てる方法として、大きくフルオーダーと建売に分けられます。最近では間をとったセミオーダーという方法もあり、フルオーダーと人気を二分しています。どちらにもメリットとデメリットがあるた

続きを読む

家に庭があると、さまざまな楽しみ方が可能です。バーベキューをしたり、花を植えたり、子どもと遊んだり。庭には多くのメリットがありますが、デメリットも考慮して設ける必要があります。この記事では、

続きを読む

住宅を建てるにあたって、信頼できる工務店を選ぶことはとても重要です。しかし、藤沢市には数多くの工務店が存在し、どこに頼めばいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。 そこで、今回は藤沢市

続きを読む

注文住宅の建築を検討している方、ガレージの設置はどのように考えていますか?建物と別に駐車場をかまえる方法と、建物と一体化させる方法があり、どちらも一長一短です。 この記事では、ビルトインガレ

続きを読む

住宅の外観にはさまざまなパターンがあり、自分好みのデザインを選べるのが注文住宅の醍醐味ともいえます。ただし、自分の好きにできる一方で選択肢が多すぎて決められない、何が正解か分からないと悩む人

続きを読む

注文住宅は自分の好きなように建物を設計できる点が魅力です。土地を有効に活用する上で、地下室を設けることも選択肢のひとつでしょう。ここでは地下室にはどんなタイプがあるのか、地下室にはどんなメリ

続きを読む

家を建てるとき、どんなお風呂にするか考えるのも楽しみのひとつでしょう。お風呂に何を優先したいかが決まれば、選ぶことに迷わなくなります。本記事では、注文住宅に設置するお風呂を選ぶポイントを解説

続きを読む